おすすめ5選

PR

中学生向けのオンライン家庭教師、どこに頼めばいいか分からない…
コロナ禍を経て、家庭教師もオンライン対応の会社が一気に増えました。
しかし、オンライン家庭教師業者の中でも得意な層というものがあり、そこがズレてしまうと
成績が上がらないどころか、むしろ下がってしまうことすらあり得ます。

え…じゃあ中学生はどんなとこを選べばいいの?
それは
学習習慣をしっかり定着させてくれるところです。
小学生、中学生、高校生と、それぞれ発達の段階に応じてベストな選択肢は変わります。
小学生 | 基本的にオンラインは不向き |
中学生 | 学習習慣を定着させてくれる オンライン家庭教師 |
高校生 | 受験指導に定評のある オンライン家庭教師 |
小学生や高校生と違って中学生は、学習習慣を定着させることが何より重要な時期で、それをサポートしてくれる面倒見の良い業者を選ぶべきです。
- 授業日以外の質問や相談の回答
- 宿題の進捗確認や丸付け
- 保護者への授業内容や理解度の報告
中には先生に丸投げしているような運営会社もあり、いくら安価でもそれでは成績の伸びは見込めません。
授業内容も先生に丸投げしているようなとこだと、授業はほぼせず雑談だけで終わるような事例もあります。子どもはその方が面白いし、勉強をしなくて済むので喜びます。が、当然成績は伸びません。家庭教師側も、子どもが気にいってくれれば契約継続が見込めるので、そのまま続けます。お金を無駄にしているだけでなく、学力を伸ばすチャンスを逃している不幸な事例です。

じゃあどうすればいいんでしょう…
答えはシンプルです。
運営のサポートが充実している、面倒見の良いオンライン家庭教師を選ぶことです。

でも、そんな会社どうやって探せばいいか分からないよ…

そこで私にお任せください
元・教育業界にいた私が「自分が中学生の親ならここにお願いしたい」と感じたところをお教えします!
どこもお値段以上のサポート体制で、自信を持ってオススメできます。
- 中学生の受験、定期テスト対策に対応
- サービス内容に対して適正な料金設定
- 学習習慣の定着が見込めるサポートあり
私自身、この業界で色々経験してきましたが、本当に子どものことを第一優先に考えて仕組みを作ってくれるところって、実は少ないんです。

ビジネスなので仕方がないのかもしれませんがね…
だからこそ、熱意を持って運営されている会社さんをもっと知ってもらいたく、ご紹介しています。
ぜひ参考にしてみてくださいね。

中学生料金 | 60分 月4回 12,000円 90分 月4回 16,000円 |
---|---|
その他費用 | 運営サポート費もしくはテキスト代 |
利用機材 | PC・手元カメラ |
授業日以外のサポート | ・生徒に合わせた毎日の課題出しと採点 ・24時間見放題の映像教材 |
指導日の変更・振替 | 当日の朝までに連絡 |
機材のレンタル | PC・手元カメラ |
まず最初に候補に入れてほしいのが、この家庭教師のナイトです。
ここは運営の「絶対に学習習慣を付けてもらいたい」という熱意が凄まじく、なんと課題出しと採点が毎日あります。
もちろん量やレベルはお子さまに無理なくこなせるもので、毎日コツコツと続けることでそれが習慣化していきます。
授業がいまいち理解できない、定期テストで点数が取れない、勉強しようと思ってもゲームやスマホをいじってしまう…
そういったお子さまは、まず学習習慣を付けることがなにより必要なので、まさにここの方法がベストなんです。
私も実感としてありますが、そもそも勉強の習慣がないお子さまが、毎日の学習をコツコツ積み重ねると、驚くほどの伸びを見せてくれるんです。
正直運営側からすると毎日ひとりひとりに合った課題を出して採点するのは相当大変でしょうが、ここはそれを熱意をもって実施しています。
月額料金は運営サポート費等込で20,000~30,000円ですが、この水準のサポートが付いてこの価格は、正直かなり安いと思います。
まずは無料体験だけでも受けてみると、ここがどんな姿勢で子どもたちと向き合っているか、どこまで真摯にサポートしてくれるのかわかると思いますよ。

面倒見が良いオンライン家庭教師をお探しなら、絶対に外せない会社です。

中学生料金 | 60分 月4回 17,600円〜 |
---|---|
その他費用 | 入会金 11,000 円(税込) |
利用機材 | PC・スマホ・タブレット |
授業日以外のサポート | ・教育プランナーが担任としてサポート ・LINE窓口、定期的な学習面談 ・映像授業、演習問題 |
指導日の変更・振替 | 前日22時まで調整可能 |
機材のレンタル | タブレット |
幅広い先生たちから選びたいなら、トライのオンラインです。
最大手の家庭教師グループで、CMを見たことあるという人も多いでしょう。
先生との相性が気になる…という方も、全国33万人を越える講師陣から選べるので、かなり細かく要望に応えてくれます。
AIを駆使した効率的なサポートで、授業がない日もしっかり自学可能。
月額料金はひとりひとりの学習プランによって変動しますので、まずは無料の学習面談をしてみてはいかがでしょうか。

講師のレベルも選べるので、難関校を目指すようなお子さまにも対応しています。

中学生料金 | 30分 月4回 15,100円 45分 月4回 16,600円 60分 月4回 18,100円 90分 月4回 21,100円 |
---|---|
その他費用 | なし(上記料金に指導料と管理サポート費含む) |
利用機材 | PC・スマホ・タブレット |
授業日以外のサポート | ・夜11時まで質問を受けつける無料のLINE指導 ・つまずきやすい単元の解説動画 |
指導日の変更・振替 | 前日までに連絡 |
機材のレンタル | なし |
明朗会計でプランも柔軟に選べるのが、家庭教師のガンバです。
スペースの都合上すべては入れられませんでしたが、週2回(月8回)のコースも選べます。
料金はコミコミで表の価格そのままなので、分かりやすさはダントツです。
安いだけではなくサポートもしっかり準備されており、毎日夜11時までLINEで質問を受け付けてくれます。

どんどん質問できるお子さまにはピッタリの仕組みです

中学生料金 | 40分 月4回 7,600円~(1~2年) 8,400円~(3年) 90分 月4回 15,200円~(1~2年) 16,800円~(3年) |
---|---|
その他費用 | 教材費1,100円〜3,500円程度、入会諸費用など |
利用機材 | PC・iPad |
授業日以外のサポート | ・オンライン自習室 ・TV面談やLINEによる学習、進路相談 ・オンライン質問機能 ・正社員の教育プランナー |
指導日の変更・振替 | 前日までに連絡 |
機材のレンタル | なし |
オンラインを試してみてから決めたいなら、WAM(ワム)がうってつけです。
4コマ分のお試し授業が受けられる返金保証制度があるので、「オンラインでちゃんと勉強できるか不安」という方も安心して始められます。
また、WAMでは毎回同じ先生が授業するわけではなく、1科目を3~4人の先生が担当するチーム制となっています。
初期費用や月の合計料金はキャンペーンなどで変動するため、正確にはお問い合わせしてみないと分かりません。
月謝は他社よりずいぶん安く見えますが、これは講師1名対生徒2名のコースがあるためです。
必ずしもマンツーマンが必要でない、ある程度自主的に学べる子にはコスパ良しとも言えます。

人見知りせず、マイペースに進められるお子さまに向いています

中学生料金 | 30分 週1回 Sランク 13,200円 Aランク 11,000円 Bランク 8,800円 Cランク 6,600円 30分 週2回 Sランク 26,400円 Aランク 22,000円 Bランク 17,600円 Cランク 13,200円 |
---|---|
その他費用 | 入会金、システム月額基本料、テキスト代(任意、自分で用意も可) |
利用機材 | PC |
授業日以外のサポート | ・オンライン自習室 ・e-Live+(オンライン塾) ・eduplus(教科書準拠のテキストの解説映像) ・オンライン面談 |
指導日の変更・振替 | 授業1時間前まで |
機材のレンタル | なし |
ハイレベルな目標があるなら、e-Live(イーライブ)が最適です。
講師のレベルを指定可能で、なんとSランクは東京大・京都大・東工大・医学部などの現役、または卒業生になります。
もちろん講師の変更もできますので、最初はCランクから始めて、上を目指せる段階に来たらランクアップということも可能です。

オプションにオンライン塾や映像教材もありますので、どんどん学習して上を目指したい方に向いてます

オンライン家庭教師は便利で良さそうだけど、オンラインで勉強なんてやりにくそうだし、やっぱりやめておこうかな…
その気持ち…とっっってもよく分かります!
私も「オンラインなんてしゃらくさい!ちゃんと生徒と対面して、しっかり様子を見ながら教えるのが家庭教師だ!」と思っていた時期がありました(笑)
ですが、今の技術はすごいですね…通信状況さえ安定していれば、ほぼ対面と同じクオリティの授業が可能だと断言できます。
それならば、全国から相性の良い先生を選べるオンラインの方が、どう考えてもお子さまにとってはプラスです。
SNSでも、オンライン家庭教師にして良かったという声はよく耳にします。
オンライン家庭教師にして良かったことをランキング形式でまとめておきます。
— Sana🍁2027 (@twitnaosan) June 24, 2025
⑤息子に合わせた受験までの勉強スケジュールを組んでくれる
④息子の苦手をすぐに炙り出して潰してくれる
🥉オンラインなので朝早くでも夜でも対応できる。
🥈すぐに相談できる(毎日LINEしてる)
🥇意外に安い!
小6に入って塾のシステムが成績順に席が決められるようになって息子の成績がまずいことが露呈した。
— 鈴虫 (@7fRJth1zpe2aOiQ) June 10, 2024
親が言ってもやらないため、個人指導のオンライン家庭教師に依頼したらとても良い先生に巡り合えた!
ヤル気も出てきて短期の目標から長期の視点まで与えてくれて期待!!

オンラインはやりにくい…という声は、まだ環境が色々整ってなかった数年前の話かと思います
大事な選択なので迷うかもしれませんが、早く始めれば早く始めるほど、高い目標に挑めますし、成功の可能性も高くなります。
少しでも迷いがあるのなら、資料請求だけでもしてみてください。
(Telより落ち着いて比較できるWeb問い合わせがオススメです)
ちなみにこれから、夏の遅れを取り戻す駆け込み需要で良い先生の予定がどんどん埋まっていく時期なので、早めに問い合わせるほど希望の条件に合う先生が見つかりやすくなりますよ。
迷ったらこの3つから

ハイレベルなマンツー指導を求めるなら、プロ家庭教師が最適です。
学生バイトには越えられない経験値が、難関校合格には必要なんです。
まずはお問い合わせから、どんな先生に担当してもらえるか聞いてみてください。
きっと合格までのルートが目に浮かんできますよ。